よろしくお願いします
harsh と brutal は「きつい、厳しい、残酷な」という意味の形容詞です。
相手の発言を受けて、「それは~だよ」というときは、That is/was ...という言い回しが適切です。
英訳③は、「話すときは、もう少し優しくしてもいいんじゃない?」という意味合いになります。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
1You have a sharp tongue.
2I think you are going too far.
①カジュアル表現と、②応用表現の2通りを考えました。
sharpは「鋭い」、tongueは「言葉」です。
"have a sharp tongue"で「言葉にトゲがある」となる訳です。
"go too far"は「あまりに遠くに行く」という意味ですが、転じて「やり過ぎだ」「言い過ぎだ」と色々な場面で使えます。
回答したアンカーのサイト
「教養から学ぶ英語の授業」