英会話のレッスンで「残念だけど今日のレッスンの時間がきちゃいました。」と言われた時に「oh ,ok.」しか言うことができないので、あなたと話すのが楽しいのに残念、というニュアンスも含めて英語で「あぁ、それは残念だね。」と言ってみたいです。
「あー、それは残念」はOh, that's too bad.といいます。
レッスンが終わるとき以外にも、相手が何か残念な話をしたときの相槌としても便利です^^
例:
A: I couldn't see my friend yesterday because she had to work late.
昨日は友達が遅くまで働かなきゃいけなかったから、友達に会えなかったんだ。
B: Oh, that's too bad.
あーそれは残念だね。
レッスンが終わるときにこんな言葉を付け加えてみてもいいですよ♪
I wish I could take your lesson longer!
もっとあなたのレッスンを長く受講できたらいいのに!
Time goes by so fast!
時間が過ぎるのは早いですね!
I look forward to your next lesson!
次のレッスンを楽しみにしています!
that's a shame も「残念です」という意味になります。
ここでの shame は「恥」という意味ではないのでご安心ください。
これをきっかけに、先生と仲良くなって、英会話の学習もさらに楽しくなっていくのを願っています!^^
回答したアンカーのサイト
Youtubeチャンネル
こんにちは。
・Oh, that's a shame.
「あぁ、それは残念です」
上記 It's/That's a shame という表現は「それは残念」という意味でとてもよく使われます。「恥」という意味ではないので安心してください。
他には、もっとカジュアルに:
・Aw, already?
「えー、もう?」
このような言い方をしてもいいと思います。「残念」というニュアンスは伝わるかと思います。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
Oh, that's a shame.
ああ、それは残念ですね。
that's/it's a shame は「残念です」という意味の定番の英語表現です。
例:
It's a shame that he can't come to the party.
彼がパーティーに来れないのは残念です。
お役に立てれば嬉しいです。
またいつでもご質問ください。