してくれたの?やってくれたの?って英語でなんて言うの?
買い物袋を玄関から上に持って来てくれてあって「あなたが持って来てくれたの?」や「やってくれたの?」「してくれたの?」「ご飯を作っておいてくれたの?」「手伝ってくれるの?」というのはどうやって聞きますか?〜してあげる、〜してくれるはネットに載っていますが、疑問形がわかりません。
回答
-
You did this for me?
-
Was it you that did this for me?
英訳例①「これを、あなたがやってくれたの・してくれたの?」
英訳例②「これをやってくれたのは・してくれたのは、あなただったの?」
For meを付けることによって、自分のために○○してくれたの?○○やってくれたの?という意味になります。
「あなたが買い物袋を上に持って来てくれたの?」
➔Was it you that carried my groceries upstairs for me?
「ご飯を作っておいてくれたの?」
➔You made dinner for me?
「手伝ってくれるの?」
➔You're helping me do this? ※内容によって、多少表現の仕方が変わります。
↑のすぐあとに、Thank you, ○○! You're so helpful!やYou're the best!と言ってフォローすると『私の為にやってくれた』事への感謝の気持ちが伝わりやすくなります。
少しでもご参考になれば幸いです。
回答
-
for me?
Did you bring that for me?
僕の為に持ってきてくれたの?
Could you .... for me?
(僕の為に)やってもらえませんか?
自分自身や相手を含めて誰かの為に何かをする行為に「してくれる/してあげる」っていう言葉は使われますよね。英語では、自分のために何かをしてくれませんか?と結構直で聞きます。
だから
Could you take a picture for me?
写真とってもらえませんか?
が成り立ちます。