世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

富士山は山梨県か静岡県のものかってたまにもめるって英語でなんて言うの?

二つの県にまたがっているので時折どちらかと

default user icon
CHIEさん
2017/03/28 01:52
date icon
good icon

4

pv icon

8383

回答
  • People sometimes argue where Mt.Fuji belongs since it's on the border between two prefectures.

上記英訳例をパーツに分けると・・・

◎People sometimes argue➔人々は時々言い争う
◎where Mr. Fuji belongs➔富士山が何処に属するか(どちらの県のものか)
◎since it's on the border➔富士山は境にあるので
◎between two prefectures➔二つの県の間 
※between Shizuoka Prefecture and Yamanashi Prefecture➔静岡県と山梨県の間
でもOKです。

上記パーツを繋ぎ合わせて一つの文章にすると・・・

「富士山は二つの県の境にあるので、何処に属するのか時々言い争いになる。」

意訳すると・・・

「富士山は二つの県をまたいでいるので、どちらのものか時々もめる。」

このようになります。

少しでもご参考になれば幸いです。

Michiru 英語・異文化コミュニケーションコンサルタント
回答
  • People sometimes argue whether Mt. Fuji belongs to Yamanashi or Shizuoka.

Peopleから始まる文章なので一般論を示します。「もめる」はargueとし、AかBかはwhether A or Bの構造を使いました。そしてそのwhether節内は、A belongs to B「AはBに属する」を使うことで所有権を表現しました。これらを全て組み合わせると、上記のような英文が出来上がります。

Zakiyama バイリンガル自由人
good icon

4

pv icon

8383

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:4

  • pv icon

    PV:8383

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー