「既存社員は積極的に新入社員とコミュニケーションをとりましょう。」と言うような際に、既存社員のことをどんな単語で言えば良いでしょうか?
新入社員は大学卒業の新卒社員もいれば他の会社から転職の中途社員もおりますがゆえに、中途社員の場合には、既存社員よりも年上の者もおります。したがって、先輩社員、という意味ではなく、既にいる社員=既存社員、という言葉を教えていただきたいと思います。
Employees that are already working in a company are called 'existing employees'.
They can also be called current employees.
Those have been recently recruited are called - .'new employees' or 'new recruits'
I hope that helps!
すでに会社で働いている社員のことを、existing employees と呼びます。
current employees と呼ぶこともできます。
最近雇われた社員のことは、 new employees や new recruits と呼ばれます。
参考になればうれしいです!
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
アメリカでは、new and oldという形容詞で対比します。
old employees=「既存社員」
new employees=「新入社員」(中途採用の含む)
あなたが言うように、new と oldの間には、コミュニケーションの難しさがあります。
アメリカでも日本でも、事情は同じです。
ここまでお読み頂きまして、ありがとうございます。
感謝
回答したアンカーのサイト
ブログ
"Senior Employees!"
"Senior staff members"
"Senior colleagues"
"Senior" does not just imply age, it also means that they have been with the company a long time and it also speaks to the knowledge of that person.
"Senior Employees!"
"Senior staff members"
"Senior colleagues"
"senior"は年齢のことを示唆するだけでなく、彼らがその会社で長く働いていることや、知識があることについても意味します。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
I'm an existing employee.
MEANING= I already work here or have worked here for quite a while.
I am a current employee of this company
MEANING= this is the same as the first phrase and means ‘you already work at this company’
I am presently an employee here
MEANING= this is a more formal way of saying you already work here.
You could also say:
‘I’ve worked here for _x amount__ years’ – more formal
‘I’ve worked here for quite a while’ – informal
‘Yeh I’ve worked here for ages now!’
I'm an existing employee.
意味:私はここですでに働いていて、しばらくの間働いています。
I am a current employee of this company.
意味:これは1つ目の言い方と同じですが、「あたながこの会社ですでに働いていること」を意味します。
I am presently an employee here.
意味:これはあなたがすでにここで働いていることを言う、フォーマルな言い方です。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
This means employees that have been working there at the time. You can use current or exiting interchangeably.
"その時に、そこで働いている従業員の事を意味します。
Currentlyとexistingはどちらでも使えます。"
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Natsai(ナツァイ)
When you join a new company, you may find things difficult at first - especially adopting new systems and routines and integrating with the existing labour force. If you are lucky some 'old hands' may take it upon themselves to show you the ropes and introduce you to some of the seasoned workers there.
To show someone the ropes = to assist and help someone learn new procedures or ways of working.
新しい会社へ入社すると、まず最初に色々な事が大変なように感じるかもしれません。
-特に新しいシステムや決められた方法など既存社員の人々と溶け込むことなど。
もしあなたがラッキーならいくらかの 'old hands'(ベテラン)さんがやり方を教えてくれたり、そこにいる "seasoned workers"(熟練社員)へ紹介してくれるかもしれません。
To show someone the ropes = やり方やコツを教えてくれたり、手伝ってくれる事を意味します。
回答したアンカーのサイト
Youtube
Current: Happening now /existing at this time. In this example current employees will have some advantage over all those who join the company now...
(IE new employees!)
Current employees will have a better paid pension scheme than any new employees
Current:今起きている/今存在している
例文では、既存の社員は今入社する人よりも優遇されている、と伝えています。
Current employees will have a better paid pension scheme than any new employees
〔訳〕既存の社員は今入社する人よりも年金がいい。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
We would most likely refer to older employees as the, "current," or, "existing," employees as these are the people who have been in the company for awhile. We can also refer to them as, "senior employee's," because they have been there longer and have seniority in how the business works.
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール