マシンでパイプを曲げているので、
パイプにぶつかったり、
マシンにぶつかったりしますので、
怪我します。
"go into 〜" で「〜(の中)に入る」です。"enter into 〜" と言うこともできます。
"might 〜" は「〜かもしれない、〜の恐れがある」という意味です。"may 〜" も同じ意味で使うことができます。
「〜にぶつかる」は "hit 〜" の他に、"bang into 〜" や "bump against 〜" などの表現があります。
「怪我をする」は "get injured" "get hurt" "hurt oneself" "have an accident" など多くの言い方があります。
2番目の文は、「危険を避ける為に、このエリアに近づかないで下さい」という意味です。
"keep away from 〜" は「〜に近づかない、〜を避ける、〜から離れている」ということを表します。「(危険な)場所」以外にも、「不安・恐怖」「(悪い)人」「(嫌な)臭い」など、好ましくない物から距離を置くような場合によく使われます。
"avoid〜" は「〜を避ける」という意味です。他に "avert" や "prevent" を使うこともできます。
「危険」は "danger" や "hazard" で表します。「危険区域」は "hazard area" と表現します。
英訳① bump into ...は「…にぶつかる」、hurt yourself で「自分自身を傷つける」→「ケガする」ということ。
英訳② knock into ...も bump into ...と同じニュアンスです。ちなみにどちらも「(人)にばったり会う」という意味でも使われます。
injure yourself も「ケガをする」。
さらに、言葉の最後に注意を促すようなひと言を加えてもいいですね。例を挙げておきます:
- so please be careful.(気をつけるように)
- so entry is prohibited.(浸入禁止です)
- so you must wear protective clothing.(必ず防護服を着てください)
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校