木を見て森を見ずって英語でなんて言うの?
物事の一部分や細部に気を取られて、全体を見失うこと。
回答
-
① Failing to see the big picture.
-
② Penny wise, pound foolish.
「① Failing to see the big picture.」は:「全体を見失うこと。」で、「物事の一部分や細部に気を取られて」を省略しますが、ニュアンス的には同じです。
例:
Mr. A: "I want to concentrate on picking penny stocks based on technical analysis"
Mr. B: "You're failing to see the big picture. Buy the fundamentals."
(小さい会社の株を買う際に、テクニカル分析に頼って買うことは、全体を見失っている、経済の根本に基づいて買いなさい ー とBさんが言っています。)
***
「② Penny wise, pound foolish.」はイギリスの諺です。
意訳:些細なお金に気をとられ、よりビッグマネーのことを無視している。
例:社長が経費や総務に関わりすぎ、大事な戦略を練ることに怠るのは、② Penny wise, pound foolish!
(I'm often penny wise, pound foolish ですが、 I'm trying to change my habits! )
ジュリアン
回答
-
can't see the wood for the trees
これは直訳に近い表現ですが、実際に英語でも使われています。
例:He can't see the wood for the trees.
彼は木を見て森を見ずだ。
wood は「木材」という意味で最もよく使われますが、「森」という意味もあります。forest よりは小さな「森」を指します。どこからが wood でどこからが forest なのかはわかりませんが…笑
つまりこの表現の直訳は「木に集中しすぎて森が見えない」になります。部分に気を取られ過ぎて全体が見えないということですね。
ちなみに wood の変わりに forest を使うこともできます。意味は同じです!