If you can't write in English, you also can't speak in English. でOK? youを、somebody、a person 等にした方が良? 「話せる事は、書ける。」の様な肯定文の方がネイティブっぽいですか? 目の前の人の事を、言うわけじゃなくて例えば、「バスが運転出来れば、タクシーも運転出来る。」の様に、一般論を言う感じで・・・
"in English" など重複しがちな語は、一つにまとめる方が文がすっきりします。
「英語で書けない事を言う事はできない」
"thing" は、一般的に「物・事」を表します。
"things (that) you can't write" の部分には "that" が省略されており、「あなたが書く事ができない(ところの)事」となります。
"too" は「〜もまた」という意味で、通常は語尾につけます。他に "as well" や、動詞の前に "also" を付けても、同じ意味を表現できます。
前のアンカーの方の回答とほぼ同じですが、関係代名詞のwhatを使っても言い表すことができます(^_^)
ご参考までになれば幸いです(^^)/
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」