家族構成を話したいです。
最初の英訳例は和文をそのまま直訳した言い方になります。カッコの部分は省略できます。
「I have two kids, one is nine, and other is five years old.
また、英語で話す時の基本、「KISS」(Keep It Short and Simple ー できるだけ短く簡単に話す)法則を適応すれば、普段の自然な会話では必ずしも血のつながった「子供」という意味の単語、 "child" ではなく、単なる「子供」という意味の ”kid” という単語を使うことができるんですね。(※)
(※ これは西洋では子供を養子にとることがアジア、日本よりはるかに常識化されていることが一つの背景になっているからかもしれません。ちなみに様々な正式な公式文書でも「母親」、「父親」という表現 より、「保護者」と記載されているのは同じ理由ですね。)
同時に、英語の自然な会話表現ではいつでも家族や友達の話をする時は実名を使うのが常識感覚。父が、母が、友達が、ではなく、それぞれの具体的な名前で紹介します。同時に聞いている側も紹介された実名で会話するんですね。
具体例 (カッコ内はふだんの日本で普通の表現方法と思われるような表現を入れてみました。):
A: I have two kids. (私には子供が二人いるの。)
B: Oh, how old are they? (あらそう! おいくつなの?)
A: James is seven, and Cindy is five years old. (一人は7歳でもう一人は5歳よ。)
B: Do James like studying? (上の方の子は勉強はお好き?)
A: No, but Cindy does. (いいえ、でも下の子は好きみたい。)
な~んてね。従ってネイティブと同じ感覚で会話できるようになりたければしばらくはぜひこの実名で紹介することを心掛けてみてください。
参考になれば嬉しいです。
回答したアンカーのサイト
H.K. English
I have two kids.
I have two children.
どちらも子どもが2人います。という意味になります。
kidsの方がカジュアル、childrenの方がフォーマルです。
One is 9 years old, and the other one is 5 years old.
One is ----, the other is ---.
一人(一つ)は---で、もう一人(一つ)は---です。
という意味で使えます。
I have two apples. One is red and the other is green.
2つのりんごがあります。一つは赤で一つは緑です。
The older one is 9 years old, and the younger one is 5 years old.
上の方は9歳で、小さい方は5歳です。
より具体的な説明となります。
<ボキャブラリー>
kid/kids = 子供
child/children = 子供
older = 年上の
younger = 年下の
回答したアンカーのサイト
3ヶ月であなたの英語の夢を一緒に叶える英語コーチング★
I have two kids, one is nine and the other is five.
子供が2人いて、1人は9歳でもう1人は5歳です。
I have a nine year old boy/girl and a five year old boy/girl.
9歳の息子/娘と5歳の息子/娘がいます。
お役に立ちましたでしょうか?
英語学習応援しています!