遠くにいる友人に電話やメールで桜が咲いてることを伝える時
「桜(の花)」は "cherry blossoms" です。通常は "s" を付けて複数形にします。
「(花が)咲いている」という状態は、"be in bloom" と表現します。「Aが咲く」は "A bloom(s)." となります。
「(花が)満開である」は "be in full bloom" や "be fully in bloom" と表します。
「こちらは」は "over here" と表現すると良いでしょう。"here" のみでも良いのですが、"over" を付けることで、「遠く離れた(こちら側)」と距離感を出すことができます。
<ボキャブラリー>
cherry blossoms = 桜
in bloom = 咲いている
in full bloom = 満開
桜:cherry blossoms
花が咲く:bloom
これらの単語を使った英訳を2つご紹介します。
英訳① The cherry blossoms are blooming here.
be動詞+~ingの現在進行形で表現しています。
「こちらは」はシンプルにhereを使うといいでしょう。
英訳② The cherry blossoms have bloomed where I live.
have+過去分詞の現在完了形で表現しています。
文末のwhere I liveは「私が住んでいる場所」という意味。
「こちら=今自分がいる場所」なので、この表現もおすすめです。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
The cherry blossoms are in full bloom here.
こちらでは桜が満開です。
in full bloom は「満開」という意味の英語表現です。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
… are in full bloom
〜が満開です。
例えば the cherry blossoms are in full bloom と言えば「桜が満開です」となります。
blooming で「咲いている」と英語で言うこともできます。
The cherry blossoms are in full bloom here.
ここでは桜が満開です。
here が「ここ」「こちら」になります。