私はそれを聞いて、日本の文化まで否定してるように感じた。
私はそれを聞いて、日本の文化自体否定してるように感じた。
という文を書くにはどんな英文になりますか?
i heard that, i felt that it .......までしかわかりません
「〜を聞く、耳にする」は "hear 〜" です。"overhear 〜" と言う表現もあり、こちらは「〜をふと耳にする、小耳に挟む」という意味になります。
「〜と感じる」は "feel (that)〜" と表し、"that" は省略することができます。"get a feeling that 〜" と表現することもできます。
"deny 〜" は「〜を否定する、認めない」という意味で、"be denied" で「否定される」となります。
「日本の文化まで」の部分ですが、「日本の文化"もまた"」と解釈するのであれば "also" を、「日本の文化"さえも"」と解釈するのであれば "even" を前に付けると良いでしょう。
「〜自体」は "〜 itself" と表現します。
主語を人にして、例えば「彼が日本の文化を否定しているように感じた」という場合は、"I felt (that) he denied Japanese culture." と言うことができます。
「否定する」の英訳が多くあります。to reject と言う動詞もこの文章に当てはまるなと思いました。
to deny は単純に「認めない」で、ちょっと曖昧です。
to reject は「認めなくて拒絶する。何かがよくないやいやだと見なして、強いて受け取れなくて、拒絶・拒否する。」
reject の方は強く「だめ!」とか「その思考を捨てる」「押し付けて否定する」という意味が持っているのでこの場合に使えそうと思いました。