どういう人を魅力に感じるか。という会話からの派生で
「他のみんながやっているからというだけの理由で物事を行う人と話すのはつまらない」という言い方にしてみました。「just because」は「~だからと言う理由で」という定型表現です。お役に立てていただければ幸いです。
回答したアンカーのサイト
「A Translator in Texas-日本とアメリカで働く翻訳者のブログ」
★ 訳
「他人の真似ばっかりする人と話すのは面白くない(退屈だ)」
★ 解説
・文構造
日常で言われる簡単な文構造にしています。
文法の話をすると、仮主語の It と真主語の talking to people who just copy what other people do を使った仮主語構文と呼ばれます。
主語が長いと意味が捉えにくので、It's boring「それは退屈」だと言ってしまい、その後に何が退屈なのかを言っています。
talking to people who just copy what other people do は、動名詞の talking to people「人々と話すこと」の people に関係代名詞節がついたものです。
people who just copy what other people do「他人の真似をする人々」という意味です。
・copy「〜を真似る」
英訳例ではこれに what other people do「他の人がすること」をつけています。
ご参考になりましたでしょうか。
回答したアンカーのサイト
Buddy's English College
Mさんこんにちは。
確かに自分の意思を持っていないような人と会話するとあまり面白くないですよね。
こういう場合に使える慣用表現は "〜makes for boring conversation." です。
「〜が退屈な会話になる。」という意味します。
語順においては "someone who only does things because other people do"
又は "someone who does things only because other people do"
どちらでも正しいです。
ここで 'only' の代わりに 'just' を使っても意味が変わりません。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話