もうたくさんだ! って英語でなんて言うの?
映画の吹き替えでよくある「もうたくさんだ!」とか「おいおい勘弁してくれよ」は何と表現しますか?
回答
-
Enough is enough.
-
That’s enough.
-
That's too much.
何かを十分過ぎるほどにした時には、"Enough is enough." というフレーズを使います。
"enough" は「十分」という意味で、"Enough is enough." は「十分は十分です」といった直訳ができるので、なんとなくイメージが湧きますよね(笑)
"That’s enough." という表現もよく見聞きしますね^^
「それは十分です。」という意味合いで「結構です」という断る時にも使います。
回答
-
Give me a break.
-
I have had enough!
-
I've had enough of it.
他のアンカーの方の答えの、ちょっとした補足です。
デートしている相手だの、夫婦だのも、長年一緒にいるとけんかでこういうフレーズは使いますね。
私の得意文句は『Give me a break.』です。
『もうたくさんだ!』に当たるのは、'I have had enough!" "I've had enough of it.'.
『勘弁してくれよ』は"Give me a break."です。
私の彼氏は、私との最初のおデートを無理やりダブルデートに持ち込んだ友達に、
"Oh, come on Give us a break!"
と叫んで私と2人で逃げようとしましたが、結局逃げ切れませんでした。
回答
-
I’m done!
-
I’ve had enough of it
-
I’m sick of it!
I’m done はダイレクトに訳すと「私は終わり」ということになりますが、英語のニュアンスは「もういい。もうたくさんだ」です。
“I’m done with all of our fights”
(ケンカがもうたくさんだ)
又、「耐えられない」は英語で I can’t stand it!
I’ve had enough = もう精一杯だ、十分だ!
“I’ve had enough of 〜”
Ex: I’ve had enough of our fights
(ケンカはもう十分だ)
I’m sick of it = もうたくさんでもういやだ!
おなじく、 “I’m sick of 〜”