歯科医院で働いています。歯が痛い患者さんに、今日はどうされましたか?どんな症状ですか?と問診に入る前のきっかけとなる一言が知りたいです。
Marika-San's answer is very good and complete!
I would recommend "What is the reason for your visit?" as the best phrase in this situation.
A more casual option, which is still respectful, would be "What brings you here today?"
You could also ask, "Are you having any symptoms?" or, "Are you experiencing any symptoms?"
This would be a very good question in a doctor's office, instead of a dentist's office.
マリカさんの回答は非常に良いです!
私は"What is the reason for your visit?" というフレーズがその場面に一番適していると思います。
相手の立場を尊重しながらカジュアルな言い方をするならば"What brings you here today?" はいかがでしょうか。
また、 "Are you having any symptoms?" や "Are you experiencing any symptoms?" も使えます。
これらのフレーズは病院ではなく歯科医院で使ったほうが適切だと思われます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
Various ways of asking what help is needed.
どんな助けが必要なのかを尋ねる様々な方法です。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 JimmyK(ジミー)
In the first question, you firstly greet the patient and then ask how you can possibly help him/her. You expect the patient to explain what she is suffering from.
In the second question, you are basically asking the patient to tell you how she is feeling. You expect the patient to explain her dental problem.
In the third question, your expectation is the same as that of the second question. You expect the patient to explain her dental problem.
1つ目の質問では、まず患者さんとあいさつをし、どこが悪いのか尋ねています。こう聞くと、患者三がどう苦しんでいるのかを説明してくれるでしょう。
2つ目の質問では、患者さんがどう感じているかを話してもらうようにお願いしています。患者さんが歯の問題について説明してくれるでしょう。
3つ目の質問は、2つ目と同じです。患者さんが歯の問題について説明してくれるでしょう。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Teddy Zee(テディ・ジー)
「どんな症状ですか?」と英語で聞きたいなら、What are your symptoms? が一般的な言い方です。「病状」は英語で symptom です。
もっとカジュアルやフレンドリーに言いたいなら What's wrong? (どしたんですか?)や What's the problem?(何が問題ですか?)や Where does it hurt(どこが痛いですか?)などと言えます。
ご参考になれば幸いです。
By asking 'what seems to be the trouble?', you are acknowledging that there is most likely a reason involving pain or discomfort that has brought the patient to your clinic. It is fine to say this to everyone, even if they are not in pain and just coming in for a regular check up, as it is expected in a medical facility that a lot of people will be coming to see a medical professional to receive attention for pain or illness.
what seems to be the trouble?'「どうされましたか」と尋ねることで、患者さんが痛いところ、気になるところの理由に気づくでしょう。
痛みがあってきている人にも、検診で来ている人にも、誰にでも使えるフレーズです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
症状は英語でsymptom(複数形: symptoms)と言い、患者さんに調子を確認したい場合は下記の聞き方があります:
①What are your symptoms?
→ どんな症状ありますか?
☆症状があると言われたあと、確認するために使える聞き方です。
②Are you having any (abnormal) symptoms?
→ (異変な)症状ありますか?
☆診査の最初から使える聞き方です。
That is the problem. asks them to explain what is wrong.
"That is the problem.
患者さんにどこが悪いのかを説明するように言っています。"
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Jody R(ジョディ)
1.、なぜ手術をしたのかオープンな質問です。患者は "My brother told me about this place."と返答するかもしれません。
2.Yes/Noで答える質問で、通常はこれ以上の詳細をいってくれるでしょう。
これらは、人々がその特定の歯科手術をする理由を知るためのマーケティングの質問です。
回答したアンカーのサイト
Youtube
example
"Are you having any pain or is this just a routine check-up?"
or
"What seems to be the problem?". This
is to encourage a free response from your patient.
or
"How are you today, is everything alright?
"Are you having any pain or is this just a routine check-up?"
どこか痛みがあるのですか、それともいつもの検診ですか?
"What seems to be the problem?"
何かありそうですか?
これは、患者さんから自由に答えてもらう表現です。
"How are you today, is everything alright?
今日はいかがされましたか?大丈夫ですか?
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
What can I do for you today?
→どんな症状ですか?
What seems to be the problem?
→どんな症状ですか?
「どんな症状ですか」の言い方はかなりたくさんあると思います。
上記はそのうちのかなり一般的なものです。
【例】
I have a toothache.
→歯が痛みます。
I need to go to the dentist.
→歯医者に行かないといけません。
ご質問ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
1.) What symptoms are you experiencing? (どんな症状ですか?) 「症状」は英語でsymptomsとやくせます。医者さんは症状に対して尋ねる時はare you experiencingと普通に症状の後で付けます。