自己紹介やゲームの順番を決めるときに私は"Who first?"と言ってますが多分間違いな気がします。返答も、いつも自信がありません。相手から始めさせるのは悪いかな?と気を遣って、一応、私は"I go first. OK?"などと言っているのですが。。相手が始めになるパターンとかもあるでしょうし、このやりとりのネイティブ的ナチュラルな受け答えは、どんな感じか知りたいです。
"Who first?"でも相手には十分通じますが、複数の人たちに対してでしたら、Who wants to start first? (誰が最初に始めたい?)と聞くのがいいですね。もしあなたと相手の二人だけの会話でしたら、Do you want to start first? (あなたから始めたい?)と言ってもいいですね。
"I go first. OK?"(わたしから[始める](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/56712/)ね。いい?)と言う場合でしたら、未来の話になるのでwillをつけて、"I'll go first, OK?"とすると文法的に正しくなります。
周りの人に了承を得るために聞いてみる場合は、「[~しましょうか?](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/37145/)」という意味のShall I~?を使ってもいいです。
会話例:
Who wants to start first?(誰が最初に始めたい?)
・・・
Then I'll go first, OK? (じゃあわたしから始めるね。いい?)
Yeah, go ahead. (うん。[どうぞ。](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/52191/))
Who wants to start first?(誰が最初に始めたい?)
・・・
Shall I start? (わたしが始めようか?)
Yeah, that'll be great. (うん。それがいいね。)
Do you want to start first?(あなたから始めたい?)
Yeah, no problem.(うん。問題ないよ。)
Great, thanks.(よかった。ありがとう。)
誰が[最初に](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/55107/)する?
もし、相手が
Ok, I will (go first). といってくれたのなら
Go ahead. [どうぞ!](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/52191/)やっちゃいな!
遠慮気味に最初にやるかどうか尋ねるのなら
I will go first if you like, or you want?: もしあれだったら私が最初にやるけど、やりたい?
Who goes first, you or me? = あなたと私どっちが先?
Who first?でも充分伝わると思いますが、ちゃんと言いたいのであればこんな感じです。日本語ではあまり順番関係ないと思いますが、英語では「あなたと私」や「彼と私」などと
Did you want to start, or should I go first? =先にいきたかった?それとも私がいく?
どちらかだけでも使えます。