先生の立場で生徒がリスニングのCDを聞かずに適当にプリントに書いて持ってきた時、「ちゃんと聞いてきたの?」といいたいのですが。
「ちゃんとCDきいたの?"」は、
Did you listen to the CD?
Are you sure you listened to the CD?
などが言いやすいと思います。
本当に?ちゃんと? は、
Really? Seriousely?
などで、念を押す感じで、どうでしょうか?
回答したアンカーのサイト
Whipple American English School
"Did you really listen to the CD?"
「本当にCDを聞いたの?」という意味で、生徒がちゃんとリスニングの宿題をしたかどうかを確認するフレーズです。
例: "Did you really listen to the CD? Your answers don't match the audio."
"Did you properly listen to the CD?"
「ちゃんとCDを聞いたの?」という、少しだけ丁寧な言い方です。
例: "Did you properly listen to the CD before filling out the worksheet?"
"Have you listened to the CD carefully?"
「注意深くCDを聞きましたか?」という意味で、生徒に再確認するフレーズです。
例: "Have you listened to the CD carefully? It seems like you missed some details."
"Did you listen to the CD thoroughly?"
「徹底的にCDを聞きましたか?」という意味で、しっかりと聞いたかを問うフレーズです。
例: "Did you listen to the CD thoroughly? I think you need to go over it again."
役に立ちそうな単語とフレーズ
- listen: 聴く
- properly: ちゃんと、適切に
- really: 本当に
- carefully: 注意深く
- thoroughly: 徹底的に
- CD: CD (略)