かわいく撮れたねって英語でなんて言うの?
子供の七五三の写真をとりました。すごく可愛くとれました。
回答
-
Cute shot.
>かわいく撮れたねって英語でなんて言うの?
>子供の七五三の写真をとりました。すごく可愛くとれました。
「可愛い」の捉え方自体が日本と海外でだいぶ違ってくるので、
それを説明し出すと回答があまりにも長くなってしまうため、省略しておきます。
一先ず、英語的に最も自然な言い方としては、まず「写真をうまく撮れた」ことを褒め、
それから「写ってる人が可愛い」と褒める、
そういった順番になります。
例:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Wow, that's a great shot. Your kid looks really cute.
うまく撮れた一枚だね。お子さんが、とても可愛く写ってるよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
短縮するなら、
「Wow, your kid looks really cute (in that photo)!」
「Cute shot (of your kid).」
でも大丈夫です。
追加例文:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A: Check out our Christmas photos.(「うちのクリスマス写真、見ますか?」)
B: They're great! Aww, and your kid looks super cute too.(「素敵な写真ですね!お宅のお子さんは、本当に可愛いですよ。」)
A: That's not my kid.(「子供は自分のじゃないです。」)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
回答
-
Such a good shot!
-
She/He looks cute( in this photo)!
-
I love this shot! She looks adorable!
その写真そのものを褒めるニュアンスでしたら、一番最初にあげたもので十分です!
Cuteは最も一般的に可愛い!というニュアンスが伝わる言葉ですが、すごく可愛らしいというニュアンスを強めてadorable(女性的なニュアンスがでます)というような単語を使っても伝わります。