ビニール袋くださいって英語でなんて言うの?
海外のコンビニで、ビニールの袋をくれないときもありますよね。
回答
-
Can I have a bag?
-
Can I have a plastic bag?
Can I have ~~
「~をもらえますか?」
英語圏の人にビニール(vinyl)と言ってしまうと塩化ビニール(分厚いビニール)を想像します。(たとえて言うなら水着を入れるバッグや、入学式などで体育館一面に敷くような薄いマットのような材質)
日本語で言うビニール袋はplastic bagです。プラスチックと言うと固いイメージがありますが、お持ちのスーパーの袋の隅っこのほうをみると「プラ」というマークがあるはずです。なぜ日本ではプラスチック製の袋をビニール袋と言うようになったのかは不明ですがまちがってvinyl bagと言わないように気を付けましょう。
回答
-
Can I have a plastic bag?
上の先生がおっしゃる通りビニールで通じないのでplastic bagといいます。。
関連
この袋に詰めてもらえますか?
Can I pack them in this bag?
回答
-
Can I have a plastic bag?
-
Can I have a sack?
他のアンカーさんがおっしゃっているように「ビニール袋」はplastic bagですね。「何かを入れられる袋」という意味ではsackもいいと思います。
アメリカでスーパーに行くとレジで店員さんが食品を袋に入れてくれるのですが、
Paper of plastic?
「紙の袋?それともビニール袋?」と聞かれることがあります。
回答
-
Can I have a bag , please?
★【選択ポイント】英語学習者の方にとって大事なのは、①「もらえるかどうかを尋ねたい(Yes かNoを聞きたい)」のか、②「欲しいからお願いね」と頼みたいのかをまずは認識することです☺
この場合は、「くださいね」と頼みたいと思うので、【頼む時の公式】にいれます(Pleaseをお忘れなく!)
①Can you speak English?
②Can you speak English , please?
を比べてみるとよく分かりますね。①はできるかできないかを尋ねているのに対して②は英語を話してくださいと頼んでいます。
ちなみに、英国ではほぼすべてのお店でビニール袋が有料です☺
参考にしていただけますと幸いです☺
回答
-
Could I have a bag please?
-
Could I have a plastic bag please?
-
May I have a carrier bag please?
Any of these phrases is appropriate.
上記のどの表現も適切に伝わるでしょう。
回答
-
Could I please have a plastic packet?
-
Could I please have a bag?
Plastic bags are often called "Plastic packets" or "a bag". when asking for them in the shop.
店でビニール袋を頼むとそれは、よく「Plastic packets」や「a bag」と呼ばれます。
回答
-
Can I have a plastic bag please?
Can I have a plastic bag please?
plastic bag - a bag made of thin plastic material, especially one with handles supplied by a shop to carry purchased goods
purchased - buy
goods - stock
A : Can I have a plastic bag please?
B : Sure
A : Thank you
Can I have a plastic bag please?ー袋をもらえますか?
plastic bag-薄いプラスチック製の袋、特に購入した商品を運ぶために店でもらえるハンドル付きの袋
purchesed-購入
goods-ストック
A : Can I have a plastic bag please? プラスチックの袋もらえますか?
B : Sure はい
A : Thank you ありがとうございます
回答
-
Could I please have a plastic bag.
-
Could I please have an extra plastic bag.
*Could I please have a plastic bag.- This is way you can politely ask for a plastic bag.
*Could I please have an extra plastic bag.- This means that the till operator has already packed your items but you feel that you may need an extra plastic bag. Extra means you want to add to what you were given already.
*Could I please have a plastic bag.
(ビニール袋をいただけますか)
- これは礼儀正しくビニール袋を求めることができる方法です。
*Could I please have an extra plastic bag.
(余分なビニール袋をいただけますか)
- これはレジ係がすでにあなたの商品をを詰めたけれど余分にビニール袋が必要と感じるという意味です。
"Extra"(余分)とはすでにもらったものにさらに何か加えたいという意味です。
回答
-
Can I have a bag?
-
Can I have a plastic bag?
ビニール袋 = plastic bag
Note: You can just say "bag" when you are in the store.
plastic bag=ビニール袋
注:あなたが店の人に袋をくれるように頼むときは "bag" と言うだけでも通じます。
回答
-
Can I have a plastic bag, please?
-
May I have a plastic bag, please?
Either of these are fine :)
Please - used to make a request more polite.
これらどちらも大丈夫です :)
Please(お願いします) - これは要求をより礼儀正しくするために使われます。
回答
-
Can I have a bag please?
-
Please may I have a bag?
Can I have a bag please?
Please may I have a bag?
Do you have a plastic bag please?
【例文】
Can I have a bag please?
(袋をもらえますか?)
Please may I have a bag?
(袋をいただけますか?)
Do you have a plastic bag please?
(ビニール袋はありますか?)
回答
-
Can I have a plastic bag?
-
A plastic bag, please.
「ビニール袋」はplastic bagと言います(*^_^*)
例)
Can I have a plastic bag?
「ビニール袋もらえますか?」
また一番単純には、
A plastic bag, please.
「ビニール袋お願いします」
と言っても、ビニール袋を欲しがってるんだなということは間違いなく伝わります(*^_^*)
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)