雨が降りやみません
「河川」も「川」も「河」もいずれ「rivers」と訳せます。「氾濫」は「overflowing」で「土砂崩れ」は一般的に「landslides」と呼びます。あとは、「低い土地」はそのまま「low ground」で、「浸水」は(「洪水」と同様に)「flooding」といいます。
例文)As a result of heavy rain, there were "rivers overflowing", "landslides", and "flooding of low ground" in many parts of the city.
「大雨の結果、市内の多くの地域で『河川が氾濫し』、『土砂崩れ』が発生し、『低地が浸水する』という状態になりました。」
川の氾濫は「Overflown river」と言います。
土砂崩れは「Landslide」です。「Mudslide」とも言います。
低い土地は「Low-lying areas」で、浸水(洪水)は「Flooding」と言います。
したがって、「Overflown rivers, landslides, flooding of low-lying areas」を提案しました。
因みに、オランダやタイ(特にバンコク周辺)は低地にあるため「Low-lying countries」と言います。
最近台風19号があったので、天気予報では次のように報道されたでしょう:
- Overflown rivers, landslides, flooding of low-lying areas are predicted(河川の氾濫、土砂崩れ、低い土地の浸水が予測されます)
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel