失敗したり上層部の不興を買うことを恐れて、保身ばかりで、一切思い切ったことをしようとしません。
面倒なことやトラブルは避ける人なんだ。
事なかれ主義だということは伝わると思います。
He is a peaceful person in good way.
いい意味で平和主義なんだけどね。
「pushover」 は「他人が何をやってほしくてもやってくれる人」または「ひどい仕打ちを無言で受け入れる人」と言う意味です。「弱い」とか「自分のことに自信が持っていない」とか「やりたくないのに断る勇気がない」などの感じのある言葉です。全然丁寧ではない言葉なので、上司に直接に言わないように気を付けて下さい。
「step on someone’s toes」は「誰かを怒らせてしまう」や「誰かに迷惑をかけてしまう」と言う意味です。「そのつもりはなかったけど」とか「つい」と言う感じです。
回答したアンカーのサイト
Young, Gifted and Abroad
この場合、次のような言い方ができますよ。
ーMy boss doesn't like to rock the boat at work, but it makes it hard for the people under him.
「上司は事なかれ主義で、彼の下で働く人たちは困る」
doesn't like to rock the boat を使って「事なかれ主義」を表現できます。
ご参考まで!