大学受験などで浪人したくないので滑り止めをいくつか受けておくつもりです。
「① This university was my second/third choice」は「この大学は滑り止めです」です。
「滑り止め」は「second choice」、あるいは第3志望なら「third choice」。順位に則り「third」,「fourth」とも使いますが、一般的に「second choice」で済みます。
「大学受験などで浪人したくないので滑り止めをいくつか受けておくつもりです。」を英語で言うには:「I plan to take entrance exams for second and third choice universities because I don't want to end up without a university」
ジュリアン
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
This was my second-choice school/university.
これは滑り止め校です!
This university was not my first choice.
これは第一志望の大学ではありません。
「すべり止め」を直訳しようとすると、”nonslip / nonskid”などとなりますが、これは床やタイヤが「すべらない加工」と言いたい時につかう表現ですので、学校に対して使うのは不自然です。
受験について日本語でよく使うこの「滑る」は要は「失敗する」の意味ですから”slip”ではなく”fail”や”not accepted”を使うのが自然です。
fail:失敗する、落ちる
pass:合格する
be accepted:受け入れられる
お一緒に覚えておきましょう!
回答したアンカーのサイト
The Discovery Lounge
These expressions can be used in the context that you had made a list of potential universities you want to join, in order of which are more favourable in your opinion.
これらの表現は、入りたいと思う大学のリストを作ったという文脈で使用することができ、あなたの入りたい順番になっているでしょう。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
The first two answers are simple and the third could give a bit more detail. :)
最初の2つはシンプルで、3つ目の文はより詳細がわかります。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Selina M(セリナ)
"not my first choice." explains that there was other options you liked better.
"Second choice" is 2
"third choice" is 3
"Lower on my list" explains that it was one of you choices but not the first.
not my first choice.
他にもっと好きのものがあるということを説明します。
Second choiceは2番めということです。
third choiceは3番目ということです。
Lower on my list
自分の選択肢の1つだが、1番目ではないということです。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Jody R(ジョディ)
'Uni' is an abbreviated form of 'university'.
UniはUniversityの省略形です。
回答したアンカーのサイト
Youtube
This university/college wasn't my first choice.
- This means that the university was maybe your second/third option.
This university/college wasn't my first choice.
これは今いる大学が第二、第三希望なんだろうということがわかる表現ですね。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Natsai(ナツァイ)
A) This university was actually my second choice.
This-used to identify a specific person or thing close at hand or being indicated or experienced.
Example-"is this your bag?"
Actually-as the truth or facts of a situation.
Example-"we must pay attention to what young people are actually doing"
*Second choice- Not the university you wanted to go to it is your second option
B) This university wasn't my first choice
Wasn't - Was not
First choice-First choice means that out of a selection of different options, this is the option one you would pick first or consider the best.
I hope this helps :-)
A) This university was actually my second choice.
*This-これ、この...など近くの物や人を指す。
例-"is this your bag?"
これは君のバッグですか?
*Actually-実際には、実際は
例-"we must pay attention to what young people are actually doing"
若者が実際何をしているのかに目を当てるべきです。
*Second choice- 第二志望
B) This university wasn't my first choice
Wasn't - Was not
First choice-第一志望
お役に立てれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
It's very simple to say. To explain it, I recommend you to use these sentences because they both explain it.
これはとてもシンプルに言えます。
上に二つ例をお示ししました、どちらの言い方でもこれについて説明できます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール