世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

(状況)綱渡りをするって英語でなんて言うの?

いつダメになってしまうか一瞬の油断もできない状態で、ギリギリのバランスを取りながら何とか進んでいくことです

default user icon
behindさん
2017/07/28 00:23
date icon
good icon

22

pv icon

19586

回答
  • on a tightrope

  • walk a tightrope

まさに「綱渡り」の tightrope が使えます。

tightrope は
(名詞)綱渡りの綱、綱渡りのような(危険で不安定な)状況
(動詞)綱渡りをする、危険な状況にいる

という意味があり、
 He's on a tightrope.

と言えば、お尋ねのような比喩的な意味にもなります。

He's walking a tightrope between success and failure.

であれば、「成功するか失敗するか、一瞬の油断もできない」ということです。

回答
  • chancy

  • risky

「綱渡りの危険な状況」は、

"chancy"

"risky"

という表現を使うことも出来ます。

"chancy"も"risky"も形容詞で、「危険を伴う・際どい」という意味です。

"That was a chancy thing to do."
「危険で際どいことしたね。」

ご参考になれば幸いです。

回答
  • He's taking a huge risk now.

behindさんへ

こんにちは。以前のご質問への回答となり恐縮ですが
少しでも参考として頂けますと幸いです。

既に他のアンカーさんが完璧なアドバイスを
されていますので、別表現を紹介いたします。

成功するか失敗するかギリギリの状態に
身をさらしている、ということですので、

 He's taking a huge risk now.
  大きなリスクを取っている

という表現も可能かと思いました。

・・・少しでも参考として頂けますと幸いです。

LLD外語学院 学院長 前川 未知雄

good icon

22

pv icon

19586

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:22

  • pv icon

    PV:19586

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー