するはずだった!したかった!って英語でなんて言うの?
来週の土曜日に花火を見に行く予定だったのに、、、
と来週の予定などがダメになった時の、◯◯するはずだった!もしくは、◯◯したかった。◯◯へ行きたかった。
をなんと言い表せますか?
よろしくお願いします。
回答
-
I was going to go to a fireworks festival next Saturday.
I was going to go to a fireworks festival next Saturday.
”来週土曜、花火大会に行く予定だった”
※「花火を見に行く≒花火大会に行く」と日本語をかみ砕かせて頂きました。
be going to do:~するつもりだ
be動詞を過去形was/wereにすると"~するつもりだった。"
になります。
「~したかった」はこの文の後に、
I (really) wanted to do~. ”~したかった”
をつけると良いと思います(^^♪
ex.
I really wanted to see fireworks! "花火、本当に見たかった!”
I wanted to go there "行きたかった”
以上になります。
お役に立てれば幸いです。
回答
-
I had been planning to go! I really wanted to go!
自制的に「had been planning to」はわかりますか?過去完了の使い方はこうです。
例えば、2週間前は、来週の土曜日の花火大会に行こうと思って、1週間前に、違う予定が入ってしまって行かれなくなりました。過去の時点が二つあります。1週間前の見方から見たら、その1週間前に(今から2週間前)花火に行く予定だって、でも1週間前に、ダメになりました(Until one week ago, I had been planning to go. One week ago I found (過去形) that I couldn't go.)
その「したかった!」は過去形ですが、今週の土曜日なので、まだ起こってないでしょう。だったら英語で「I wish I could go」と言います。まだ起こってなくて行くことできない場合でそう言います。
回答
-
I should have ~
-
I wanted to ~
「OOをするはずだった」は"I should have done that"で大丈夫です。「~をするはずだった」は"I should have ~"になります。Should have とは「はずだった」の意味です。そして「したかった」は"I wanted to"になります。例えば、「私はあの本を読みたかったです。」は"I wanted to read that book"になります。
ご参考になれば幸いです。