マンガやアニメとかで、必殺技を出す時「これで終わりだ!」って言ったり「くらえ!」っていう時のカッコ良い英語の言い回しはありますか?
すでに他のアンカーさんが答えられている「これで終わりだ!」は回答済みとして、「くらえ!」のほうと、その他の表現です!
実はアニメのドラゴンボールをたまに英語の吹き替えで見てるおっちゃんぬです。なので、英訳例以外にも実際に使われている表現も「★ その他」でい〜〜〜ろいろ挙げてみます!
★ 訳
(1)「くらえ!」
(2)「まだ腹が減ってるか?これでも食え!」
(3)「お気に召すか確かめてみな!」
★ 解説
(1)
これはまさに「これを受け取れ」という意味から来ています。アニメの定番表現です!
発音のポイントとしては、Take this. の両方の単語にしっかりストレスを置き、力強く発音することです。言ってみましょう〜〜〜
(2)
これも何度か聞いたことがあるのですが、ドラゴンボールではベジットが魔人ブーに一発お見舞いするときに言ってましたね。
Still hungry?は Are you still hungry? を短くしたものです。
(3)
see には単に「見る」という意味意外に、「〜かどうか見る、確かめる、検討する」などの意味もあります。で、その確認の内容を how you like this「おまえがこれをどのように好きか」→「お前が気に入るか」としています。
★ その他
▼「八つ裂きにしてやる!」
→ I'm gonna rip you apart!
rip はまさに「〜を引き裂く」という意味です。伴う副詞によってニュアンスが変わります。
apart は「離れて、バラバラに」という意味なので、rip と併せて「バラバラに引き裂く」となります。
なお、rip 〜 off で「引きちぎる、切り取る」という意味になります。
→ I'm gonna tear you up!
これも同じく八つ裂きですが、tear も「引き裂く」という意味です。
▼「お前はもう終わりだ!」
You are finished!
この場合の finished は「終わっている、やめている」を表す形容詞です。
▼「そんなばかな!」
It can't be!
この表現は面白いですね。be のあとに普通はあるはずの名詞か形容詞がありません。
意味を理解するために、何かが省略されたと考えて real や ture を入れてみましょう。It can't be real/true. 「それが現実なわけがない!」のようになりますね。
▼「これは〜の分だ!」
This is for 〜 !
仲間がやられてしまい、その復讐に一撃を喰らわせるときなどに、「〜」の部分に仲間の名前を入れて言います。
▼「ちくしょー!」「このやろー!」
I hate you!
これも面白いですよね。直訳は「お前なんか大嫌いだ!」ですが、上記の意味で使われます。
▼「また同じ技か?」
Same technic again?
「技」は move、technic と言われることが多いです。必殺技だと special move/technic と言われます。
以上!いくつか挙げてみましたが、楽しんでいただけたでしょうか?
回答したアンカーのサイト
Buddy's English College
漫画や格闘ゲームで必殺技を使う時の「これで終わりだ!」というセリフは、
This is the end!と言うことができます。
長くしたらThis is the end for you.あるいはThis is the end of the line for you.となり、
「(この必殺技で)あなたにとって終わりだ」という意味です。
また、Time to finish this!という言い方も使えます。
「(この勝負を)終わらせる時間だ」という直訳ですが、「決着をつける」の意味に近いです。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼットHP