「どうなることやら。。。」
とことの行く末を心配する場合に使う時と、
「さあ!どうなることやら(おたのしみ)」
と不安はあるけれど興奮や楽しい、期待の気持ちも含まれた気持ちを表す時、それぞれどんな表現を使うか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
① この先何が起きるのか分からないわ…
② ワクワクするよ
③ 待ちきれない!
こんな感じでしょうか。生末を心配する場合は、①のように見通しが立たない表現を、②、③の場合は、紹介したお友だちの関係が今後発展するかどうかのような場面の時に、期待を込めて使ったりします。
言い方によっては②などは皮肉な表現で使うこともできます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
1) I don't know ~
わからない、という部分が強く出るので行く末を心配する場合に使います。
2)We'll seeは後になったらわかるよ!という感じなのでポジティブな印象です。
「さあ!どうなることやら(おたのしみ)」という期待の気持ちならこちらでしょう。
私はもうわかっているけれど(もしくは私には関係ないけれど)あなたも後になったらわかるよ!というのであれば主語がWeではなくYouになります。
例:
I don't know what will happen. I guess we'll have to wait and see!
どうなることやら。待ってみるしかないね!
回答したアンカーのサイト
TINA interX
We'll (We will) see what will happen...
どうなることやら…
上記のように英語で表現することもできます。
こちらはポジティブにもネガティブにも使えると思います。
その場合は言い方次第となります。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。