世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

あうんの呼吸って英語でなんて言うの?

「阿吽(あうん)の呼吸」
すべてにおいて呼吸が合う、通じ合った関係のことを英語でどう言いますか?

default user icon
( NO NAME )
2017/09/29 18:35
date icon
good icon

49

pv icon

35796

回答
  • ①They have a good chemistry.

  • ②They are getting along very well.

  • ③They are compatible.

「あうんの呼吸」とは「息がぴったり」や「非常に気が合っている」「相性ばっちり」を表しているので, 次のような表現がオススメです。

①They have a good chemistry.
(彼らは相性抜群だよね。)
(直訳:彼らは良い相性をもっている。)
→ 映画の出演者や監督のインタビュー(主演の○○と××は息がぴったりだったのような)やカップルのことを①のように言うのをよく耳にします。chemistry = 化学, 化学反応 は, 「(人と人との)相性」にも使えます。

②They are getting along very well (with each other).
(彼らってマジでウマが合っているよね。)
(直訳:彼らは(お互い)かなり仲良くやっている。)
→ get along (with 人) = (人と)仲良くやっていく

③They are compatible.
(彼らはウマが合う。)
→ compatible(両立できる, 矛盾しない)といえば, パソコン関係に詳しい人なら「コンパティブル」は「互換性のあるソフト」という意味でご存知だと思います。あるいは, 一昔前だとコンパティブルプレーヤーというCDやDVDなど複数を再生できる機器を連想する人もいるかもしれません。いずれにせよ, 「2つ(以上)が共存・両立」するのがcompatibleです。そこから, 「人と人とのウマが合う」という意味で利用可能です。

中高では②を学習しますが, ①③も②と同じくらいにネイティブスピーカーの会話で登場する表現ですよ。

Naoya Okada Fukuoka English Gym主宰
回答
  • They(We) know what to do without exchanging words.

「あうんの呼吸」とは、「言葉を交わさなくても気持ちが
通じ合っている」ということですので、

They(We) know what to do without exchanging words.
言葉を交わさなくてもすべきことが分かっている

としてみました。

「あうんの呼吸」の「あうん」はサンスクリット語の
「a-hum」から来ていて、「万物の始めと終わり」
をという意味を表すようです。

参考になれば幸いです。

good icon

49

pv icon

35796

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:49

  • pv icon

    PV:35796

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー