それは学生の特権だねって英語でなんて言うの?
昼から授業なので、朝はいつまでも寝ていられるという学生に
回答
-
That's a privilege of being a student.
-
That's only for students.
Privilegeは堅い表現で「特権」を表しますが、日常会話でも普通に使うことはできます。文脈にもよりますが、本当に特権みたいだな、と例えばずっと寝ていられることはまさに学生というある程度自由な時間を保障されてる期間にしか中々ないことなので、まさに特権のようだということができます。
それは生徒だけだね、っていう特権という語にあたる単語をあえて含まないパターンの訳を考えました。何気ないカジュアルな会話なら「それは生徒だけだね」という言い方でも十分特権という意味は取れると思います。
回答
-
It's a perk of being a student.
特権は英語でperkと言います。
perk を使った文章をいくつか書いてみました。
One of the perks of being a student is that you can sleep in late.
朝寝坊できるのは学生の特権のなかの一つだ。
One of the perks of being a student is cheap travel.
安く旅行できるのは学生の特権の中の一つだ。
There are many perks working for a restaurant. I can get free food and get tipped.
レストランで働くと特典がたくさんある。賄いがあり、チップももらえる。
回答
-
Only students can do that.
TAKUMIさんこんにちは。
今回の「それは学生の特権だね」という文ですが、
学生の特権を、学生しかできないこと、と解釈して、
Only students can that.
と表現致しました。
この only は、「強調したい語の前に置く」
ということを知って頂けますと、
ex. There were only 10 people in the concert hall.
「コンサートホールには、たった10人【only 10】しかいなかった」
ex. I ate only salad.
「サラダだけ【only salad】食べた」
などと、無限に応用がききます。
ですので今回も、
Only students【学生だけが】can do that(それをできる).
という感じです。
少しでも参考にして頂ければ幸いです。
TAKUMIさんの英語学習の成功を願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄