「クリスマスツリーの飾りは全体のバランスを見てから、つける」のバランスを見てとは、balance を使ってもいいのですか?他の言葉の方がいいのでしょうか?
どちらもmake sure「確かめる、確認する」を使った表現です。
英訳①は「(良く)バランスがとれているか確認して」が直訳です。
飾りつけのバランスがいいかをシンプルにたずねる表現です。
*(well-)balanced:(良く)バランスのとれている」
英訳②は「飾りがツリーのまわりに均等に広がっているかを確認して」が直訳です。
飾りがツリーにまんべんなくついているかをたずねたい場合はこちらの表現がいいでしょう。
decoration:飾りつけ、装飾
spread:広がる
*evenly:均等に
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
確かに、外来語のカタカナの言葉をそのまま英語に戻すと、意味や使い方が違うケースが多いんですが、この場合には balance で大丈夫です。
「全体のバランスを見てから」は Looking at the overall balance. または Taking the overall balance into account. などに英訳出来ます。
overall は「全体の」
take into account / take into consideration は鑑みるの意味合を持っています。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話