「障害を除く」と英語で言いたいです。
障害は英語で barrier 又は obstacleと言います。
例)
障害を除く
Get rid of any barriers
Get rid of any obstacles
目的の障害
obstacles preventing one's goal
barriers preventing one's goal
ご参考になれば幸いです。
障害は、obstacle, hurdle,roadrock 等々沢山あります。
"iron out the differences"で直訳すると"相違点を調整する"と言う意味になり、
障害を除くという様な意味合いになります。
次の"eliminate a problem"は、問題を削除するという意味で、これも問題=障害で障害を除くという様な意味になります。
最後の"clear away the obstacles"は"obstacle"とは“障害”になりますので"clear away"で取り除く、なので障害を取り除くという様な意味になります。
こんな感じですかね。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィールTomoko W(トモコ)
「障害」は英語で「obstacle」、「hindrance」、「difficulties」、「barriers」といいますが、「障害者」
の「障害」は「disability」といいます。「除く」は「remove」か「take away」になります。
remove obstacles/barriers
(障害を除く)
get over any difficulties
(障害を乗り越える)
a person with disabilities
(障害を持っている人)
回答したアンカーのサイト
BritishEigo
「障害」という言葉を英語で伝えると、「disability」という言葉も「handicap」という言葉も使っても良いと考えました。複数形は「disabilities」と「handicaps」です。例えば、「It’s very important to support people who have a disability.」という文章を使っても良いと考えました。「Important」は「大切」という意味があって、「support」は「支える」または「サポートする」という意味があります。「People who have a disability」は「障害がある人々」です。「障害を除く」という文章を英訳すると、「remove the obstacle」になります。この場合に、「障害」は「obstacle」になります。
differenceは相違点、違い。
obstructionはじゃまや妨害。という意味があります。
それぞれの意味を意識して障害と表現することができます。
obstractionは目に見える障害物を表現するときにも使用することができます。
「除く」についてはiron outや get rid ofを使って「除く」を表現してください。
「障害を除く」は英語に訳すると次の二つな表現を紹介します。
'clear the obstacles.'
「障害をクリアする」
障害を取り除くか避けるかいずれかの意味で理解できます。
'jump the hurdle'
「障害を跳び越える」
障害を取り除くというより避けるという意味です。
'Hurdle' はハードル競走のハードルで障害のひとつである。
優勝するために飛び越えないとならないのでそういう比喩表現として使われます。
この場合の「障害」はobstacleを使うのが一番良いですね(^_^)
例)
obstacle course 「障害物コース」
get over obstacles「障害を越える」
remove obstacles「障害を取り除く」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」