という結果になるって英語でなんて言うの?
例えば、調査の結果、〇〇(そのDNAはイェティではなくただの熊)ということになった。などの「~という結果になる」って何と言えばいいでしょうか? We found that ~.ではなく「結果になる」というニュアンスを出したいと思います。
回答
-
Results show that ...
-
The result was that ...
こんにちは。
・Results show that ...
「結果は…を示している」
・The result was that ...
「結果は…だった」
上記のような言い方はいかがでしょうか。
「結果」は result と言えます。
【例】
Results of several examinations showed that the DNA was that of a bear.
複数の調査の結果はそのDNAが熊のものであったと示していた。
→調査したDNAは熊のものだったという結果になった。
ぜひ参考にしてください。
回答
-
It has been discovered that
-
The results show that
Discoveredは「発見した」という意味です。よくビックリするぐらい結果と使います。例えば、It had been discovered that these fossils were from Mars.
Resultsは「結果」という意味です。Results show that は「結果になる」のことです。例えば、The results show that people read faster through books rather than e-books.
回答
-
turn out
turn out to be~=「結局~だと分かる(判明する)」
instead of~=「~ではなく」
It turned out to be the DNA of A instead of B.
それはBではなくAのDNAであるということが判明した。
他の例)
It turned out to be different from what we expected.
それは我々が期待したものとは違うものだということが分かった。
ご参考まで