回答
-
answer
-
reply
こんにちは。
「答える」は answer が一般的です。質問に答えるときとかです。
他に reply は「応答する」「返事をする」の意味です。
【例】
The teacher answered the children's questions.
「先生は子供達の質問に答えた」
Reply when you hear your name.
「名前を呼んだら返事をしてください」
ぜひ参考にしてください。
回答
-
answer
「答える」は英語では「answer」が一般的です。
「answer」は「答える」「返事する」という意味の動詞です。
「answer」は「答え」という意味の名詞としても使われます。
【例】
You're not answering my question.
→あなたは質問に答えていない。
Did I answer your question?
→質問に答えられましたか。
Suicide is never the answer.
→自殺は決して解決にならない。
ご質問ありがとうございました。
回答
-
answer
答えるを英訳すると色々なオプションがあります。yoshikoさんの言いたいことは answer という言葉が一番適切だと思います。
生徒の質問に答える。= Answer the students' questions.
Reply と respond を使えば、意味が通じられるけど、この二つの言葉はもっと丁寧の方です。
回答
-
to answer
-
to reply
-
to respond
「to respond」や「reply」は「答える」か「返事する」ようなニュアンスを持っています。
「answer」返事して完全には問題に対処する。
「Have i answered your question?」質問に答えたでしょうか
回答
-
answer questions
「質問に答える」はanswer questionsと言います(^_^)
例)
It's difficult to answer questions from students.
「生徒からの質問に答えるのは難しい」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答
-
answer
「答える」は英語で「answer」といいます。
「生徒」のことは英語で「student」といいますので、
「生徒の質問に答える」は英語で「answer the student’s question」といいます。
例文:
「先生の質問に答えられなかった」
→「I couldn’t answer the teacher’s question」
「以下の質問に答えてください」
→「Please answer the questions below」
ご参考になれば幸いです。