道を尋ねられた時の返答です。
★ 訳
「そのお店はここから100mくらい先にあります」
★ 解説
・about a hundred meters ahead「100mくらい先」
このように、距離と ahead を使って言うことができます。
ちなみに、時間+ahead にすると時差を表すことができます。
You are two hours ahead of us.「あなた達は私達の2時間先だ」で、相手のほうの時間が2時間早いことが分かります。
ご参考になりましたでしょうか。
回答したアンカーのサイト
Buddy's English College
awayを使うと、その店は「ここ」から「離れているところ」にあるというニュアンスが強いです。
I live about 40 minutes from the capitol.
わたしは首都から40キロくらい離れた場所に住んでいる。
ちなみに、awayは
1.Stay away from him!
や
2.Go away from here!
というふうに使うと、
1.彼から離れなさい!(彼に近寄らないで!)
2.ここから離れなさい!
という意味になります。
"The shop is 100 meters down the road."
Down the road - This means you are close to the location and that it is on the same road as you are on currently.
:
- You could also add additional information by saying
"The shop is 100 meters down the road on the left."
"The shop is 100 meters down the road next to the post office."
Hope this helps!
"The shop is 100 meters down the road."
(その店はここから100メートル先にあります)
Down the road - これは「この道の先にある」という意味です。
次のように情報を加えることもできます:
"The shop is 100 meters down the road on the left."(その店はここから100メートル先に行ったところの左側です)
"The shop is 100 meters down the road next to the post office."(その店はここから100メートル先に行った郵便局の隣です)
参考になれば!
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール (エイミー)
If you are explaining how far something is from where you are then you would say '..... metres from here' or '.......metres away'
By saying 'about' you are estimating or a rough guess and it's not an exact measurement
今いる所からの距離を表したいなら、'.... metres from here'(ここから~メートル)や'.... metres away'(ここから~メートル)と言えます。
'about'は「約、およそ、だいたい」という意味です。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
Using "approximately" is a formal way to estimate that the shop is one hundred metres away. Instead using "roughly" or "about" is an informal way of estimating the distance as one hundred metres and is more commonly spoken.
"approximately"(おおよそ)を使うとフォーマルな言い方になります。店までの距離が「おおよそ」100メートルだと推定しています。
代わりに"roughly"(おおよそ)又は"about"(おおよそ)を使うとインフォーマルな言い方になります。これらの方が会話では一般的です。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
In conversation, we often abbreviate 'shop is' to 'shop's' to make it less formal. Instead of 'from here' you can also say 'over that way', which is emphasizing the destination being pointed to rather than the place the speaker is standing.
会話ではしばしば、肩苦しくならないように、「shop is」を「shop's」と省略します。
「from here」の代わりに「over that way」と言うこともできます。こう言うと、話し手が立っている場所よりも、指し示している目的地を強調します。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
All three of these sentences explain that the shop is about 100 meters away but in three casual ways.
The first sentence uses the word "only" to say that the store is close by. The second uses the phrase "a short 100 meters" to imply that the store is close.
In the third sentence, I traded out "it" which describes where the store is in relation to the person asking the question. Instead, I used the word "You're" to explain where the store is in relation to the person asking the question.
これら三つはすべて「その店は大体100メートル先にある」という意味のカジュアルな文です。
最初の文では"only"を使って、店が近いことを表しています。
二つ目の文では"a short 100 meters"を使って、店が近いことを表しています。
三つ目の文では、聞き手と店との距離を表す"it"を外しています。代わりに"You're"を使って、聞き手と店との距離を表しています。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール