予想外の出来事にショックを受ける事
「がくぜんとする」にぴったり一致しないかもしれませんが、
ニュアンスは近いと思います。
stun は「(人を)ぼうぜんとさせる」という意味の動詞です。
とても驚いた時の「反応」を表します。
悪い出来事への反応にも良い出来事への反応にも使われます。
例)
It stunned me
〔Truro Daily News-Oct 17, 2017〕
→ぼうぜんとしました
It stunned me, it was the most beautiful thing I'd ever heard.
〔Management Today-Oct 13, 2016〕
→がくぜんとしました、あんなに美しいものを聞いたのは初めてでした
参考になるといいです
ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】
「愕然とする」は、英語では "be taken aback" や "be shocked" と表現できます。
このフレーズの "be taken aback" は「驚愕する、びっくり仰天する」を意味し、"be shocked" は「ショックを受ける」ことを表しています。
また、"astonished"、「驚愕した」や "dumbfounded"、「呆然とした」などの単語も「愕然とする」を表す際に使えます。
「愕然とする」は次のような言い方ができますよ。
ーto get flabbergasted
ーto be flabbergasted
例:
I was flabbergasted when my husband came from work and told me we were being transferred to Germany.
「夫が仕事から帰宅し私たちがドイツへ転勤することを伝えてきた時、愕然とした」
ご参考まで!