何もしないよりましって英語でなんて言うの?
何もしないよりは何かやる方がまし。
何も無いよりはある方がまし。
回答
-
Better late than never.
-
It's better than not doing anything.
-
Better than nothing.
1. Better late than never.
遅くてもやらないよりはまし。
最初の例文はよく聞くフレーズですね。「全くやらないよりは遅くてもやった方がいい」ということですね。
例:
Derek: Did you turn in your research paper?
レポート提出したか?
Erik: Nope.
してない。
Mark: It was due yesterday...
昨日までだったぞ…
Erik: I'll turn it in tomorrow. Better late than never.
明日提出するわ。提出しないよりはましだろ。
2. It's better than not doing anything.
何もしないよりはまし。
こちらは直訳してみました。
例:
I don't speak Japanese, but I'm trying to communicate with hand gestures. It's better than not doing anything, right?
日本語喋れないけど、ジェスチャーでコミュニケーションをとろうとしてるんだ。何もしないよりはましでしょ?
3. Better than nothing.
何もないよりはまし。
こちらは「何もないよりはまし」です。
例:
Derek: Hey, that's your lunch? That won't be enough.
なあ、それが昼飯?絶対足りないだろ。
Erik: Better than nothing.
何もないよりはまし。
回答
-
At least it's better than nothing.
-
At least it's better than ....
上から
少なくとも何もないよりは良いよね
少なくとも...するよりは良いね。
例えば
At least it's better than staying here.
ここに留まっているよりはまだましだね。
At least: 少なくとも
とよく一緒に使われます。