世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

まずはじめにって英語でなんて言うの?

論文を書く時に、読みやすくなるように
文頭に「まずはじめ(初め)に」と
つけて論を展開させようと思っています。

male user icon
Kosugiさん
2018/02/16 22:35
date icon
good icon

7

pv icon

34503

2018/08/31 04:07
date icon
回答
  • First of all,

  • First,

「序論」や「はじめに」というセクションではなく、文章の初めに「まずはじめに」とする場合は、First,やFirst of all,が使えます。

ただし、本当に使う必要があるかを検討するとよいでしょう。

First, we are going to talk about climate change.(はじめに、気候変動について話します)のような文章は日本語の文章によく見られますが、英語では(特に論文では)不要であることが多いです。
何について話すかなどは省き、以下のようにいきなり本題に入るほうがよいでしょう。
Climate change has been a major problem around the globe. (気候変動は世界中で大きな問題となってきています)

複数の理由を挙げる場合などには、Firstが便利です。

回答
  • Introduction

日本語で論文書くときは「はじめに」と「おわりに」を使いますが、英語でよく「はじめに」の変わりに、introductionという単語を使います。introductionとは「紹介」の意味です。
そして、「おわりに」の変わりに、conclusion という単語を使います。conclusionとは結末の意味です。

論文で使う他の単語は以下の通りです。

章 - chapter
前書き、序文 - Preface/foreword
概要- outline, summary

ご参考になれば幸いです。

Vikash Paliwal 映画プロデューサー/映画監督/脚本家
good icon

7

pv icon

34503

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:7

  • pv icon

    PV:34503

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー