世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

それは罰則規定はなく努力義務でありただの目標ですって英語でなんて言うの?

それは罰則規定はなくただの努力義務で目標ですよって何と言えばいいですか?

default user icon
LioKenさん
2018/03/20 19:17
date icon
good icon

22

pv icon

23766

回答
  • There's no penalty but only obligation to make the best efforts. It's just a goal to achieve.

★ 訳
「罰則はないですが、最善を尽くすという義務ならあります。ただの達成すべき目標です」

★ 解説
・penalty「罰則」
 There is no penalty で「罰則はない」です。

・no 〜 but only ...「〜はなく、... だけ」
 There is no penalty but only obligation. で「罰則はないが義務ならある」です。
 この場合の only はもちろん「〜だけ」という意味ですが、「〜ならある」という表現のときにも使えます。

・obligation(オブリゲーション)「義務」
 今回のように、何か具体的なものではない場合は冠詞を付けずに不可算名詞として使うことが多いです。

・to make the best efforts「最善を尽くすという」
 不定詞の形容詞的用法で、直前の名詞の内容がどんなものかを示すものです。
 文法的には「同格」と言われ、obligation = to make the best efforts が成り立ちます。

 上の表現2つを合わせて obligation to make the best efforts となり「努力義務」という意味になります。

・goal「目標、ゴール」
 It's just a goal.「ただの目標」

・to achieve(アチーヴ)「達成すべき」

 ご参考になりましたでしょうか。

English Otchan 英会話講師と発音矯正のプロ Buddy's English College 代表のバイリンガル夫婦
回答
  • This is my goal and I just have to make the effort to achieve it. However, there is no penalty if I don’t.

1)’ これは私の目標で、ただそれを果たすために努力をするだけ。これには罰則はないです‘
goal 目標、ゴール
just ただの
effort 努力→make an effort 努力をする
achieve ~を果たす,成し遂げる
penalty 罰則、ペナルティ
there is no~ ~はない、存在しない
However しかしながら

good icon

22

pv icon

23766

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:22

  • pv icon

    PV:23766

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー