入れ墨をいれるって英語でなんて言うの?
入れ墨に対する考え方はその国の文化や慣習によって違うと思いますが、日本ではあまりいいイメージがないです。
回答
-
get a tattoo
-
get tattooed
刺青は英語で「Tattoo」タトゥー
最近では日本でもよく見かけるようになりましたが
「タトゥーをする」を英語でGet tattooedもしくはGet a tattoo.
Tattooは名詞、動詞両方使えます。
ちなみに彫る人をTattoo artistと呼びます。
すると温泉には入れなくなるので要注意!
回答
-
I got a tattoo.
入れ墨は英語ではtattooタトゥーですね。
日本のいわゆる「入れ墨」よりも欧米で入れるタトゥーは皮膚の浅いところ入れるので、
レーザー治療などでまた消したりできるようです。
アメリカでは女子でもちょっとしたオシャレ感覚で、アクセントに手首や足首にちょこっと入れることはそんなに珍しいことではない印象です。
I got a butterfly tattoo.
「蝶のタトゥーを入れました。」
って聞くとちょっとカジュアルな感覚ですね。
面白いと思ったのは、手首ギリギリのところまで入れるタトゥーはsleeve(スリーブ:袖という意味)と言います。長袖を着た時に袖からは出ないという意味があります。
I have a sleeve.
「(手首ギリギリのとこまでの)タトゥーがあります」
日本には入れ墨の文化があるので、アメリカのタトゥーのようなカジュアルさになるには
時間がかかりそうですね。
回答
-
get a tattoo
tattoo=タトゥー
タトゥーを入れる=get a tattoo
タトゥーは日本では昔のイメージがあるので理解されないかもしれないですが外国では一般的です。もちろん入れていない人もいますが、私の周りの外国人の先生でも入れている人は結構多いですよ。