「写真を保存する」と「食料を保存する」だと、
違う単語を使いますか?
例えば、ソフトを使うとき、ファイルを保存したいというとき、それは save
です。
例: Oh no! I forgot to save! Now I have to redo it!
食べものなら、save より preserve または keep fresh のような言葉はよくつかわれています。腐るきとを予防という意味です。
例: A refrigerator helps keep food fresh.
食料と写真を「保存する」は英語で同じ動詞使っても構いません。
しかし、「写真を保存する」は save と keep の使い方ご注意下さい。
例えば
To save a photo(デジタルの写真)
To keep a photo(具体的な写真)
To save/keep food for later(saveとkeepを変わったら、意味が変わりません)
保存する to preserve, to save
破壊される前に、このファイルの内容を保持する必要があります。
I need to preserve the contents of this file before they are destroyed.
後で保存できるように、肉を冷凍庫に入れます。
Put the meat in the freezer so we can preserve it for later.
他の人が見たり楽しんだりできるように、これらの写真を保存しましょう。
Let's preserve these photographs for others to view and enjoy.
「食料を保存する」はpreserve foodのように言います。preserveは「腐敗しないように状態を維持する」と言った感じの意味です。
スマフォやコンピューターなどの機器を使って「(文書や画像などのデータ)保存する」はsaveを使います。
例)
save photos「写真を保存する」
あと、keepならどちらの場合でも使えます。keepは、「ある一定の場所、または、状態に保っておく」の意味です。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
*オンラインやカフェで格安マンツーマンレッスンしています♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」