気になりました。
Why does the word "Emoji" come from Japanese?
【訳】どうしてエモジという言葉は日本語から来ているの?
Why is the word “Emoji” used in English too? It’s originally Japanese.
【訳】どうしてエモジという言葉は英語でも使われているの? もともと日本語だよ。
日本語由来だと知られてないことも多いので、英語だと以上のような言い方がいいかなと思いました。区別するためにEmojiはカタカナにしています。
used in English too? を also used in English?と変えてもいいかもしれません。
元々絵文字は日本の携帯業界が導入したもので、それが世界で人気になり発展することになりました。
私が思うに、背景としては、元々(笑)だったり(^^)だったり文章の後に表情をつける表現は日本語にしかなかったように思います。文章をそのままメールにすると冷たく聞こえるかもしれないからと相手に配慮して生まれたものだった記憶があるので、日本的かなと。私が見たアメリカのコメディでも、日本といえば(^^)マークみたいなノリで出てきたことがありました。
英語にも:)などはありますが、日本はそれから(´艸`)だったり(´。・ω・。`)だったりどうやって作るんだとツッコミたくなるほどオリジナリティを競って発展していきましたし…そこからメールで文字だけではない表現をするには…という試行錯誤が日本から生まれたのではないでしょうか。
どちらの文章もEmojiを大文字で書いていますが、新しいワードですので、emojiと小文字で書かれたものも目にします。これからますます定着して、ルールが出来ていくのでしょうか。
基本的には同じ例文を挙げましたが、1つ目は、テレビを見ながらの呟き・独り言としても使えます。2つ目の例は、複数の友人やグループに尋ねる場合です。
海外では、Emojiをよく耳にしますが、それが日本語由来だというのは意外と知られていません。面白いですね!