世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

かと言ってって英語でなんて言うの?

「Aは〇〇が好きなわけではない、かと言って△△が好きと言うわけでもない。」

この場合英語ではどのように言うのが適切でしょうか?
例えば、
彼女は男臭い奴が好きなわけではない、かと言って女々しい奴が好きなわけでもない。(つまり中間が好きと言った感じ。)

female user icon
Asukaさん
2018/05/17 11:05
date icon
good icon

31

pv icon

19250

回答
  • That isn't to say

「かと言って、」の接続詞は「That isn't to say」が英語です。

使い方としては、例文を提案いたします。

「She doesn't really like manly guys, but that isn't to say she likes effeminate guys」

*effeminate は女っぽいと言う意味です。

Julian Sushi Chef / English Teacher / Cyclist / Horseman
回答
  • but that doesn't mean ~

A doesn't like 〇〇, but that doesn't mean he/she likes △△.
Aは〇〇が好きではないが、それは彼/彼女が△△を好きだという意味ではない。

mean 「意味する」という動詞を使った言い方もできると思います。

She doesn't like manly guys, but that doesn't mean she likes sissy guys.

sissyはあまり良くない言葉ですが、「弱虫」「女々しい」です。差別用語に捉えられたりすることもあるので、使う場は考えた方がいいかもしれません。

性格的なものよりも、中性的な見た目の話をしているならば、feminine guys もいいかもしれません。

回答
  • with that being said

英会話講師のKOGACHIです(^^)/

おっしゃられている内容は、文脈によっては
with that being said
「とは言え、かと言って、とは言ったものの」
で表現することも出来ると思います。
例)
I love my job. With that being said, I don't want to work every day.
「仕事は好きだが、かと言って、毎日働きたいわけではない」

以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)

お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/

★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★

see you soon♪

good icon

31

pv icon

19250

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:31

  • pv icon

    PV:19250

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー