学校生活で自己中心的な人が多くてお母さんに相談に乗ってもらう時に言いたいです。
everyone = みんな
self-centered = 自己中
thinks only about themselves = 自分のことだけを考える
selfish = わがまま
annoying = 困る、イライラさせる、ウザい
bothers = 悩ます
どのフレーズも「 皆んな自己中すぎてほんと困る。」という意味になります。「ほんと」を強調したい場合は、so または、really と言う言葉を強調して使ってみてください。
少しでもお役に立てれば幸いです。
ありがとうございます。
回答したアンカーのサイト
Yuko Sakai English
"Everyone is too self-centered and it's really troublesome" というフレーズは、「皆んな自己中すぎてほんと困る」という気持ちをよく表しています。
「self-centered」(自己中心的)とは人の事を指しており、その人が自分のことしか考えない、他人のことを尊重しないという態度を示していることを示します。「troublesome」(困る、面倒)は「困ります」や「面倒です」などという意図を持つ英語の形容詞で、物事が予想以上に難しく感じられたり、意図しない結果を生じたりします。つまりこのフレーズは「皆が自己中心的すぎて、本当に困っている」という意味になります。
次に、学校の状況についてお母さんに話すために、このフレーズを少し自然に言い換えたものもご紹介します。「There are just too many self-centered people at school and it's really causing me problems.」これは、「学校には自己中心的な人が多すぎて、本当に問題を引き起こしています」という意味になります。