平等とはみんなに等しい態度で接したり対応したりすることです。
逆に平等ではないときは「不平等」といいます。
平等性は fair 。
質問者様のお求めの単語はこのシチュエーションですと「fair」が正確だと思います。
人への対応の平等性は「fair」か「unfair」になります。
例として:
- I'm going to give John $100 for tonight's shift, but I am going to give you $50.
- That's not fair! あるいは That's unfair!
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
「公平」に近い意味の「平等」でしたら「fair」で表せます。
「fair」は「公平な」という意味の形容詞です。
【例】
Life is unfair.
→人生は不公平[不平等]だ。
Life's not fair.
→人生は公平[平等]ではない。
I can't stand injustice.
→不当なことが我慢できない/不平等なことが許せない。
All men are created equal.
→全ての人は平等である。
ご質問ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
「平等」= equal
「男性と女性は平等と信じます」= I believe that men and women are equal.
「お前は俺の平等ではない!」= You are not my equal!
「それは不平等です!」= That is unequal.
「不平等は現時代もある」= Inequality is also in the present era.
「平等」という言葉を英語で表すと、「equality」と「fairness」という言葉を使っても良いと考えました。名詞です。形容詞は「equally」と「fairly」です。例えば、「All men were created equal.」はとても有名な表現です。意味は「皆さんは平等に作られました」です。「All men」は「皆さん」という意味があって、「were created」は「作られた」という意味があります。
「平等」のことは英語で「equality」といいます。
ちなみに「不平等」のことは「inequality」といいます。
例文:
「世界で一番大切と思うものは平等です」
→「I think equality is the most important thing in the world」
「不平等があると人が苦しむ」
→「Inequality leads to the suffering of people」
ご参考になれば幸いです。