梅雨の時期はじめじめしていて衣類が乾きにくい。と表現したいです。
「~にくい」は、
"it's not easy to ~"
「梅雨の時期のじめじめした空気で衣類が乾きにくい。」は、
"It's not easy to dry clothes due to the damp air in rainy season."
"It's not easy to dry clothes due to moisture in rainy season."
「梅雨の時期」は、"rainy season"
「じめじめした(湿った)空気」は、 "damp air"/ "moist air"
ご参考になれば幸いです。
例文1「梅雨の間はとてもジメジメしているので、洗濯物が乾くのに時間がかかる。」というニュアンスです。
take a while で「しばらく時間がかかる」
laundry には「(選択する前の)汚れた衣類」という意味と「(選択した後の)洗濯物」という意味があります。
damp で「ジメジメした・湿気のある」
例文2「梅雨の間は何もかもが湿っていて、衣類が乾くのにもっと時間がかかる。」というニュアンスです。
take longer で「より時間がかかる」
ご参考になれば幸いです!