質問者様の「前期の[結果](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36263/)を踏まえて」は「① Following the previous quarter's results」と英語で言います。
「〜を踏まえて」とは、ある前提か基準を指していると私は解釈しています。これを踏まえて「① Following the previous quarter's results」とは適切な英語であり、「前期の結果を踏まえて◯◯◯◯」の様に、次の提案に結びつけることができます。
また同様に「② Based on......the last quarter's results」([〜に基づき](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/82295/))も使えます。
例文:
Following the previous quarter's results, we would like to increase production to meet demand.(前期の結果を踏まえて、需要に合わせるために生産を拡大したく思います。)
ジュリアン
I learned from the results. I wil study harder from now.
Judging from the sales in the previous year, we should put in a lot more people.
1対1で「踏まえて」という表現を暗記するのではなく、
意訳力をつけることをおススメします。
また、英語は動詞でしゃべる言語ですので、
前期の結果を踏まえて「一体何をするのか」?
そこまでをしっかりと考えたら英語にしやすくなります。
I learned from the results. I wil study harder from now.
前期の結果([テスト](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/55789/)が悪かった)ことを踏まえて、
これからもっと[勉強を頑張ります](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/70257/)!とか
Judging from the sales in the previous year, we should put in a lot more people.
前期の売上の数字(がいまいちだったこと)を踏まえて、
もっと人を投入すべきだ、とかですね。
<ボキャブラリー>
learn from ... = 〜から学ぶ
judging from = 〜から判断して
1. Given the fact, that we are facing the deficiency in the budget up to date,
2. Based on the result of our latest Customer Survey,
1. のGiven the fact は「このような事実を受けて」という意で発表などで使う正式で固い
表現です。通常の会話では少し大げさかもしれません。
例文は「本日現在、予算が未達成であるという事実を受けて」
2.Based on the ~ は「~に基いて」
この例文では「我々の直近の顧客満足度調査の結果に基いて」の意です。
「~に踏まえて」というのは、基本的にbased onで言い表すことができると思いますm(__)m
based onは「~に基づいて、~を踏まえて」の意味です。
例:
based on this information「この情報を踏まえて」
あとは、with ~ in mindもよく使えます。
「~を頭に入れて」の意味です。
例:
with his suggestion in mind「彼の提案を踏まえて」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
Based on ...
〜にもとづいて
Considering ...
〜を考慮して
上記のように英語で表現することができます。
consider は「考慮する」という意味の英語表現です。
例:
Considering the results from last year ...
昨年の結果を考慮して…
お役に立てれば嬉しいです。
またいつでも質問してください。