安倍総理が働き方についで言及していますが、正規雇用、非正規雇用ってどう表現すればよいでしょうか?
上は
非正規雇用者の労働条件の改善、となります。
一般的に正規雇用者、非正規雇用者をfull time worker, part time worker と言います。
アルバイトをpart time workerと言うのと同じです。
正規は、regular, 非正規は、non-regular で表現します。
ただし、irregular とした場合には、不定期雇用、臨時雇用的なニュアンスになります。
こんばんは、naoさん。
よろしくお願いします。
《英訳例》
「非正規労働者の労働条件を改善する」
「非正規労働者」と言い表した方が自然に表現できると思いますよ。「非正規労働者」は「nonregular worker」です。
《各部の意味》
improve ...→...を改善する
the working conditions of...→...の労働条件
nonregular workers→非正規労働者
《語句の意味》
improve【他動】〔性能・見栄えなど〕さらに[一層]良くする, 改良する, 改善する, 向上させる, 磨きをかける
(英辞郎)
condition【名】事情, 条件
(英辞郎)
nonregular【形】不定期の
(英辞郎)
worker【名】〔雇用者に対して〕被雇用者
(英辞郎)
★ 待遇
労働者の待遇ですので、「working conditions(=労働条件)」と言い表せるのではないでしょうか。
《例》
It is necessary to improve the working conditions of nonregular workers.→非正規労働者の待遇の改善が必要です。
(The Japan News-March 7, 2016)
We need to improve the working conditions of low paid workers in this country.→(私たちは)この国の低賃金労働者の待遇を改善しなければなりません。
(Stuff.co.nz-Oct 6, 2015)
簡単な回答で恐縮ですが、お役に立てましたら幸いです。
どうもありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】