してくれたって英語でなんて言うの?
例:一緒に掃除してくれた。のように相手に何かをしてもらった時の「してくれた」というのは英語でなんと言えばいいですか?
回答
-
~ it for me
-
helped me with ~
-
She helped me with the cleaning.
「してくれた」という表現は helped me with ~ か ~ it for me で言えます。
helped me with ~ のほうが(一緒に ~ してくれた)という意味があります。
~ it for me は、(一緒に ~ してくれた)ということではなくて、(何かをしてくれた)ニュアンスがあります。
例文 He helped me with my work.
「彼が一緒に仕事をしてくれた。」
例文 She drove for me.
「彼女が運転してくれた。」
参考になれば幸いです。
回答
-
He helped me clean.
-
He helped me do my homework.
状況によっていろいろな言い方ができるので、help を使った例を挙げてみます。
例文1「掃除を手伝ってくれた。」
例文2「宿題を手伝ってくれた。」
help 人 動詞の原形 で「人が〜するのを手伝う」という言い方です。
掃除など手伝ってもらった時に使えるかと思います。
ご参考になれば幸いです!
回答
-
He/She helped me clean.
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
He/She helped me clean.
彼/彼女は一緒に掃除してくれた。
help は「助ける」という意味の英語表現です。
「〜してくれた」というニュアンスを表すことができます。
ぜひ参考にしてください。