バスケットボールのことを「バスケ」と略すことが多いのですが、英語では略して言ったりしますか?
バスケは「Basketball」と言います。
スラングでは「Ball」(例えば、 "Let's go play some ball")。
または、「Hoops 」(Let's shoot some hoops)。
スラングは主にバスケが人気なアメリカで使用されます。
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
「バスケットボール」は英語で省略せず
basketballと言います。
b-ballは、basketballの省略形ではなく、
俗語です。
参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
英検1級、TOEIC990点を超えて、英語を楽しむブログ
I like to shoot hoops. バスケするのが好き
("play hoops"がなかなダサく聞こえる)
I wanna ball. バスケしたい
("want to" を絶対使わないでください)
ご質問ありがとうございます。
バスケットボールのことを英語でBasketballと言います。
Basket(カゴ)+ Ball (ボール)=バスケットボールです。
その他にも球技系のスポーツ名にはBallがつくことが多いです。
例:
volleyball (バレーボール)
dodgeball(ドッジボール)
handball(ハンドボール)
お役に立てれば幸いです!
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
Basketball という言葉を略したら、b-ball になります。けどほとんどの人は basketball と言うと思います。
Play basketball の代わりに、ときどき shoot some hoops を使えます。
バスケしませんか。
Do you wanna shoot some hoops?
「バスケ」という言葉を英語で伝えると、「basketball」という言葉も「b-ball」という言葉も使っても良いと考えました。「B-ball」という言葉の方がスラングなニュアンスがあると考えました。例えば、「I played basketball after school.」も「Let’s play b-ball after school.」も言っても良いと考えました。「After school」は「放課後」という意味があります。
「バスケ」は英語で「basketball」と言います。
「basketball」は「バスケ」「バスケットボール」という意味の名詞です。
発音は日本語の「バスケットボール」とは少し違います、聞いて確認してみるといいと思います。
【例】
I love basketball.
→バスケが大好きです。
I've been playing basketball since I was five.
→5歳の時からバスケをしています。
I used to play basketball every day.
→昔は毎日バスケをしていました。
ご質問ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
「バスケ」は英語で basketball と言います。一応、略で b-ball(ビーボール)と言えますが、この表現はそれほど聞かないです。
例)
Do you want to play some b-ball?
バスケやる?
ご参考になれば幸いです。