髪の毛染めたいけど、いたむかなあ?って英語でなんて言うの?
髪の毛を染めようか、迷っている時に言いたいです。
「髪の毛染めたいけど、いたむかなぁ?」
「美容師さんに相談してみればいいかもね」
「髪に優しい染め方があるかもしれないし」
上記のように言いたいです。
教えてください。
回答
-
I want to dye my hair, but I wonder if it would damage my hair.
「髪の毛染めたいけど、いたむかなぁ?」
I want to dye my hair, but I wonder if it would damage my hair.
「美容師さんに相談してみればいいかもね」
Maybe I should talk to my hairdresser.
※my hairdresser というと自分専属の美容師さんのように聞こえるかもしれませんが、
英語では自分を担当してくれる人に対して my を使います。
「髪に優しい染め方があるかもしれないし」
There might be a way to dye without damaging my hair.
might be :あるかもしれない
without damaging my hair :髪を痛めないで
回答
-
I want to dye my hair, but I wonder if it's painful?
-
I'm thinking of dyeing my hair, but does it hurt?
-
I'm considering coloring my hair, but I'm worried that it might hurt.
「dye」は「染める」(動詞)という意味で、「染料」(名詞)という意味でも使えます。
「dye」と「dyeing」は死ぬことの「die」と「dying」と同じ発音です。話を聞いている時に普通は文脈でどの意味だか通じます。例えば、「die」は自動詞で、「dye」は他動詞です。それに、「die」という名詞はないです。
「dye」の代わりに「color」という動詞も使えます。
痛むなら、ほとんどのケースでは理由は毛髪染料に対するアレルギー反応(allergic reaction to hair dye)です。
回答
-
Do you think dying my hair can cause breakage?
「髪の毛染めたいけど、いたむかなあ?」は、
"Do you think dying my hair can cause breakage?"
という表現を使うことも出来ます。
"breakage"は、「破損・ダメージ」という意味です。
「~かな?」と誰かに何かを相談する場合は、"Do you think ~?"と聞くことが出来ます。
ご参考になれば幸いです。