クライアントって英語でなんて言うの?
よくビジネスシーンで使われる単語です。英語圏でも使われる単語なのか、それとも他の単語があるのか教えてください。
回答
-
client
-
customer
クライアントは英語から来た単語ですね。そして、そのまま使えます。
例:Most of our clients are from foreign countries. ほとんどのクライアントが外国の方です。
customerは普通に買い物しているみたいに一回か二回ぐらい来る人ですが、clientはビジネスを長く続けている人や会社。
ご参考にしていただければ幸いです。
回答
クライアントは英語でも同じ client です。
ビジネスシーンなら client と呼ぶのが一番ふさわしいでしょう。
他に:
❷ customer (お客様)
❸ buyer (買手、買主)、
という呼び方もあります。
参考までに!
回答
Client 取引条件を決めて一定期間ビジネスをする相手のことです。
Customer は見せに来て買い物をする、いわゆる顧客。
Visitorはホテルの宿泊客や観光地のアドラクションに立ち寄る人など、何か目的があって来場するひとです。
回答
-
Client
「クライアント」が英語で「client」と言います。よくビジネスシーンで使われる単語ですね。
因みに、「お客様」もよく使われる単語です。それは英語で「customer」になります。
よろしくお願いします!
回答
-
Client
-
Customer
「クライアント」は英語で色々な表現があります。一番近いのは client です。Client は普通にものではなくサービスを買っています。それとも、高いもの(例えば、車や家など)を買ってるので、書類の準備は必要で client も言います。そして、client はちゃんと座って相談してあげるイメージです。
例:
The client is waiting in the room.
クライアントは今部屋に待っています。
Customer は上記と同じですが、もっと広い意味です。サービスかものを買ってもどちらでも使えます。「お客さん」の意味です。例えば、
A customer at a restaurant
レストランの客様
A customer at the post office.
郵便局で客様
回答
-
client
-
customer
「クライアント」は英語でそのまま client と言います。
Client のイメージは法人のお客さんや弁護士のお客さんなどです。
これに対して customer があります。Customer はこれはスーパーや飲食店の「お客さん」のイメージです。
また、パートナー(取引先)は英語 business partner と言います。
ご参考になれば幸いです。