その中でも好きなものと嫌いなものがあるって英語でなんて言うの?
例えば、チョコレートが好きだと言った後にその中でも好きなものと嫌いなものがあるといいたいときに。
回答
-
I have my preference
-
I have my likes and dislikes
-
I have my favorites and not so favorite ones
「好きなものと嫌いなものがある」というのは英語でも対象によって異なる場合がありますが、普通に考えると ”my preference" (好み)がある、という短い言い方もできれば、”my likes and dislikes" ということもできますね。この場合の ”like" や "dislike" という単語についている ”-s" は、複数形や所有格、又はBe-動詞や助動詞の ”has" の略などではなく、”1980's" や "30's" などで使われる ”○○系” という意味の ”-s" です。従って、ここではまさに「好きなもの」と 「嫌いなもの」と訳して使えますね。
さらに、”my favorites and not so favorite ones" というと、「好みのものとあまりそうではないもの」という若干でも柔らかめな表現で言い表すこともまたできますね。
また、「その中でも」という表現を付けたい場合は、”I still have my preference" や、”I still have my likes and dislikes (within ○○○)” というふうに、この場合でしたら ”still" が 「~でも」という意味の役として使えます。また、”within ○○○” という ”○○○” の中には ”chololates" などのカテゴリー(分類)を付け加えれば明確に伝えることができますね。
はい、また参考になればと思います♪
回答
-
I like chocolate, but not everything.
Fumiyaさんへ
だいぶ以前のご質問への回答となり恐縮ですが
少しでも参考として頂けますと幸いです。
シンプルに、
I like chocolate, but not every type.
チョコレートは好きですが、全てのタイプではありません
と言えば、好き嫌いもあることをきちんと伝えることが
できます。
今回のポイントは、Not every の語順です。
他の例ですと、
Not everyone likes it.
皆が皆それを好きなわけではない
I don't trust everyone.
皆を信頼している訳ではない
という風に使えます。
特に後者は、「全員を信頼していない」
と言っているのではなく、「信頼していない人もいる」
というニュアンスです。※もし全員信頼していないと
言いたければ、I don't trust anyone. や I trust no one. です。
あくまでも、not の後に every が来ると
「全部が全部~ではない」という意味を持たせることが
できます。※部分否定、という文法ですので
ご興味があれば掘り下げてお調べください。
・・・少しでも参考として頂けますと幸いです。
Fumiyaさんの英語学習の成功を願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄